【ヴァイオリニスト竜馬 中部ツアーin名古屋】
お振込先
岡崎信用金庫 中川支店
普通 9036780
名義 (カ)ソウゾウカンセイキカク ダイヒョウトリシマリヤク
国内外を問わず精力的に演奏旅を続ける気鋭のヴァイオリン奏者で
独自のやり方で社会貢献の一役を担う。

【ヴァイオリニスト竜馬 中部ツアーin名古屋】
お振込先
岡崎信用金庫 中川支店
普通 9036780
名義 (カ)ソウゾウカンセイキカク ダイヒョウトリシマリヤク
【年末年始の休業日と営業時間】
【紙衣との出会い・旅立ち・そしてその先の思い出】
《堅琴の響きと共に》
現在聞きなれない紙衣(カミコ)
平安時代より和紙で作られた衣は日常で纏われていた。
絹と比べ安価である為庶民はもちろん、
時は流れ現在は聞き慣れない存在となった。
今の時代でも紙衣を制作し自ら纏いこの世を生きる人がいる。
和紙創作作家 螺澤智子氏
オーダーいただいた紙衣は国内外にて多種多様に纏われております
今回は「紙衣」の出会い・旅立ち・
2部は実物の「紙衣」
紙衣だからこそ表現の出来るシルエットや動作により奏でる紙の擦
五感へと届く催しとなります。
ファッションショーの後にお客様もご参加可能となります!
当日は自由空間店長の限定スイーツもございます!(
是非お誘い合わせの上ご来場くださいませ 自由空間八田 鬼頭
●日時
2019年12月14日(土)
15時開演(16時頃終演)
●会場
自由空間八田
名古屋市中川区八田町1002
052-720-5217
●参加費
無料 要ワンオーダー
●問合せ
野口理絵子(ゆるる)
●出演
ゆるる(ライアー)
鵜飼真弓(ハープ)
都美香(モデル)
酒井かお里(モデル)
大石すの(モデル)
螺澤智子(紙衣作家)
焼きおにぎり茶漬け 冬季限
大人気特製焼きおにぎりに三重産蛤や浅蜊を使用した特製の出汁と多種類の日本
茶を絶妙に配合した特別なお茶漬けです。
オススメは旬の干物とセット!
「焼きおにぎり茶漬け」をご賞味の途中に干物を混ぜていただくと一味深みが増し
二度お楽しみいただけます。
是非ご賞味ください。
11月下旬から3月上旬までのご提供となります。
焼きおにぎり茶漬け & 旬の干物 1,300(1,430税込)
焼きおにぎり茶漬け 単品 800(880税込)
ドリンク御注文時100円引き
昨年・今年2年間毎月一度特別に催した
武田未来さんによる癒しのマッサージ。
一人一人親身に向き合い、好適な施術が好評で今年も毎月開催することが決まりました。
施術と人柄の心地良さを是非体感下さい!
●2020年 年間スケジュール
1月7日(火)2月2日(日)3月10日(火)
4月5日(日)5月12日(火)6月7日(日)
7月14日(火)8月2日(日)9月8日(火)
10月4日(日)11月10日(火)12月6日(日)
11時から19時
○通常コース料金
1コマ 30分 3000円
4コマ以上 30分 2500円
ご希望のコマ数をご連絡ください。
○お気軽体感フットマッサージコース
10分 1800円
○ご予約先及び開催場所
自由空間八田
名古屋市中川区八田町1002
052-720-5217
ziyuukuukanhatta@gmail.com
完全予約制となります。(キャンセルの際3日前まで予定コマ数の半額3日以降は全額が必要となります。)
●未来さんの独立までのエピソード
武田さんは名古屋の泉でサロンを経営。
経緯はOL時代、昔の恋人が足がパンパンに張り、ならばと興味本位で自ら体験しに行った。
愛の為だ。
そこで衝撃なことがおこる。
足つぼを受けたら『気絶!』
足つぼで血行が良くなりすぎ血圧が低下し貧血を起こしてしたことが原因。
意識が戻り気づくと身体が劇的に変わり、たった一押しで血行の流れの大切さを感じた。
その事がキッカケで習いはじめた。
学ぶ度に『人の為になる仕事』を実感。
OLを辞め本格的に鍼灸師の門を叩く。
8年勤め現在は独立。
根気強い中に柔軟性があり、正直に生きる性格だ。
その性格とマッサージの腕の良さを認められ今では、とある著名の方とその団体のメンテナンスを任される程だ。
そんな武田未来さんの
『未来の身体へ』
をテーマに人それぞれに違う凝り。
その方にあったマッサージと普段注意する行動や生活習慣のアドバイス。
ベットの上と畳の上での身体のメンテナンスの活かし方のお話も聞けます。
ゆったりくつろぐ自由空間八田で開催。
●プロフィール
セラピスト 武田未来
日本オステオパスリフレクソロジー協会プロ養成講座 修了
AFJハーブライフコーディネーター
AFJヒーリングフラワー
日本ハーブ協会認定 ハーブセラピスト
JRAA全国統一 セラピストライセンス
★趣味:ネコ/宝塚歌劇の観劇/ゴルフ
★好きな芸能人:梅沢富美男さん
2003年9月 日本オステオパスリフレクソロジー協会 プロ養成講座 修了 <リフレクソロジーを通じて、施術をする事。癒しの世界を知る。>
それまでのOL生活には感じられなかった楽しさを発見。養成講座修了後は、 「何が自分のやりたい事なのか」を模索しながら、リラクゼーションマッサージ店の アルバイトとOL業の2足の草鞋で自分の進む道を探しました。そこで身体の事。心の事。健康について深く知る事となりました。
2004年5月 リラクゼーションマッサージ IKKYU 土曜日のみのアルバイトから始まる。
2005年5月 それまで勤めた会社の退職。アルバイトからIKKYU正社員になる。
2005年6月 IKKYU伏見店 店長就任
2010年3月 IKKYU伏見店から、IKKYU治療院へ移動 <鍼灸師である院長の元で、改めて勉強を重ねる年間